ページ

2012年12月11日火曜日

初詣で人気 ! 伏見稲荷大社の変わった名物 ?

Hirokoです。

初詣の数で、毎年全国ベスト10に入る伏見の稲荷大社。全国に
約4万あるという稲荷大社の総本社です。

和銅四年(711年)に創建され、五穀豊穣、商売繁盛にご利益がある
とされています。

境内にある稲荷山には、四キロも続く朱塗りの千本鳥居があり、鳥居
のトンネルをくぐって山をめぐる巡拝が有名です。

初詣客は、大晦日の午後10時ごろから増え始め、三が日で250万人
にも達するといわれています。

参拝客の多くは地元京都の人たちで、お参りのあとの楽しみは参道
の名物を味わうこと。なかでも、スズメの焼き鳥は、お稲荷さんの
名物として、古くから人気を集めてきたそうです。

ふつう焼き鳥といえば、鶏の肉が使われますが、ここではスズメの
姿焼きが売られています。

なぜ、スズメなのかと言いますと、稲荷大社の御利益「五穀豊穣」と
関係していて、稲を荒らすスズメを退治するという意味で、江戸時代
の中頃から、焼き鳥にスズメがつかわれるようになったと伝えられて
います。

参道には、稲荷寿司にキツネのセンベイはもちろん、タコ焼きや、
綿菓子、タイ焼き、おでん、うどん、フランクフルトなどの屋台も並ん
でいますが、伏見のお稲荷さんではスズメの焼き鳥を食べると決め
ている人も少なくありません。
(ちなみに私は、(;´Д`A ですが・・・^^;)






稲荷山歳時記はこちら>>




◆ 願   意 ◆


商売繁昌 当社の御祭神である宇迦之御魂大神は、保食神とも称し、繁栄のご神徳があります。商売と事業の繁昌、事業所と従業員の皆様の安全を祈願します。

家内安全 ご家族の安泰と健康、尊家の益々の隆昌を祈願します。

交通安全 当社の御祭神である佐田彦大神は、別名猿田彦大神とも称し、交通安全、道中安全の神として有名です。ご神前で自らの心に安全運転を誓い又、自動車を購入した時などに道中安全を祈り誓う祈願です。車のお祓いも受付します。(但し、1日、日祝日は除く)

厄  除 厄年とは人生の節目、転換期として、古来より慎み忌む年とされています。特に数え年で男性の42才、女性の33才は大厄としており、その前後の年は「前厄」「後厄」とされています。
稲荷大神様のご神前で、この年をつつがなく過ごすことの出来るようお祈りいたします。特製厄除弓箭を授与いたします。

厄 年 表
25才 19才
41才 32才
42才 33才
43才 34才
61才 61才
安  産 お授かりになったお子様が月満ち足りて、無事ご出産なさいますようお祈りいたします。
「安産祈祷」の神札とお祓いした腹帯を授与いたします。
初  宮 お生まれになったお子様の健やかな成長と幸福をお祈りいたします。(男子30日目・女子31日目)

入試合格 高校、大学などの志望校への合格はもとより、国家試験などの資格試験合格をお祈りいたします。
「合格祈願」の神札を授与いたします。

病気平癒 お体が一日も早く回復しますようお祈りいたします。
「平癒祈願」の神札を授与いたします









▼名称をクリックすると詳細をご覧いただけます▼


■稲荷山

■楼門
■本殿
■参集殿
■御茶屋
■講務本庁
■千本鳥居
■奥社奉拝所
■熊鷹社
■一ノ峯
■二ノ峯
■間ノ峯
■三ノ峯
■御劔社
■御膳谷奉拝所
■清瀧
■荒神峯
■御幸奉拝所







また、

伏見稲荷大社の周辺にはさまざまな神社・仏閣・史跡があります。
観光、散策の際はどうぞお訪ねください。




▼各ポイントをクリックすると解説を表示します▼

東福寺田中神社俊成、明兆墓地阿保親王塚極楽寺裏参道商店街玉家東丸神社ランプ小屋ぬりこべ地蔵石峰寺宝塔寺七面山瑞光寺真宗院浄蓮華院

1. 東福寺
2. 田中神社
3. 俊成、明兆墓地
4. 阿保親王塚
5. 極楽寺
6. 裏参道商店街
7. 玉家
8. 東丸神社
9. ランプ小屋
10. ぬりこべ地蔵
11. 石峰寺
12. 宝塔寺
13. 七面山
14. 瑞光寺
15. 真宗院
16. 浄蓮華院



 

お問い合わせ先 

〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地
 伏見稲荷大社社務所 TEL 075-641-7331 

 (午前8時30分より午後4時まで)



0 件のコメント:

コメントを投稿